2018.01.15 (Mon)
[英会話スクール厳選] TOEFL iBTライティングおすすめ参考書

TOEFLのライティングはなかなか高得点を取得するのが難しいセクションです。問題は、「どうやってTOEFLのライティングを勉強したらいいのか?」ということではないでしょうか?
今回はそんな疑問をなくすために、TOEFLのライティング書き方や採点の仕組みが分かるおすすめの参考書をまとめてみました。
TOEFLを利用してアメリカなどの海外留学を考えている方は、可能な限り早めに今回紹介する参考書を手に入れて、TOEFLのライティング対策を開始しましょう。
早めの対策をしておけおくほど、TOEFLのスコアもアップしていくはずです。
新版TOEFL TEST対策iBTライティング
日本語で書かれたTOEF iBTライティング対策用の本では最高の本だと個人的に思う本です。
著者はトフルゼミナールの四軒家 忍さんです。実際にトフルゼミナールで生徒に指導されている内容がこの本にも取り入れられており、とても実践的な本となっています。
この本をおすすめしたい理由は、TOEFL iBTのライティングの採点基準が理解できるからです。
英文ライティングの練習において、自分が書いた英文がどれぐらい正しいかどうかの判断を自分で行うことはほぼ不可能です。つまり、TOEFLのライティングにおいても、採点基準を理解しておかないと何を改善させればより高得点を取得出来るかが分からないのです。
まずはこの本で採点基準を理解し、どのような文章を書けばTOEFL iBTでは得点を取ることが出来るのかを考えながら練習していってください。
Barron’s Writing for the TOEFL iBT
Barron’s Writing for the TOEFL iBTは海外でも評価の高いTOEFL iBTライティングの参考書です。
解答例が豊富に載っているので、やればやるほど、どんな問題がきても対応できるようになります。この本で紹介されている解答例を参考にしながら、どのような文章の型を覚えていくのに役立ちます。
TOEFLテストライティング問題100
TOEFLテストライティング問題100は、模擬試験が2回分ついています。初めてTOEFL受験をする人で、英語がそんな得意ではない人にはこちらの本がおすすめです。
まとめ
TOEFLのライティング対策において、自分に必要な本は見つけることができましたか?
冒頭でもお伝えしましたが、TOEFLのライティングのスコアはなかなか上昇させるのが難しいです。
ぜひ今回紹介した参考書をうまく活用して、自分が必要なスコアを取得出来るように勉強していきましょう。
TOEFL対策をするなら?
英語を始めるならPHILLIP JAMESで
「忙しいけど学びたい。続けられますか?」
「退屈しない授業が受けられるスクールですか?」
「留学関連の情報はもらえますか?」
PHILLIP JAMESの体験レッスンでよく聞かれるご質問。答えは全てイエスです。
日本では数少ない英語学校スタイルのPHILLIP JAMES。もしあなたが、自分のペースで英語を楽しく学びたい、仕事にも役立てたいけれど知識や教養として学びたい、そう考える人なら一度体験して欲しいスクールです。
通学型はもちろん、テレワークで働く方々を応援するべく今年新たにオンラインコースも開設。オンラインでも通学型さながらの退屈しない充実の90分授業を体験してみませんか?