2017.02.22 (Wed)
英語を公用語にしている日本企業まとめ

大阪市の英会話スクールPHILLIP JAMESです。日本の企業でも社内の公用語を英語にしようという流れが多くなってきました。2018年には化粧品会社の資生堂も英語を公用語とする決定をされたようです。
今回は、日本の企業で英語を公用語として設定している企業を集めてみました。
英語を勉強されている方は、現在勉強している英語が、将来のキャリアアップに繋がるかもしれない事を見つけて下さい。

楽天 英語公用語化
楽天株式会社は2010年に英語を公用語とすることにした。楽天はインターネットサービス会社で、楽天ショッピングや楽天トラベルなどを運営しています。
楽天の中途採用では、英語力の条件としてはTOEIC 800点以上求めているようです。
※同程度の英語力があれば上記を満たしていない場合でも応募は可能です
ファーストリテイリング(UNIQULO) 英語公用語化
UNIQULOを経営している、株式会社ファーストリテイリングは、2012年に社内の公用語を英語にすることを決めました。
ファーストリテイリングの中途採用では、ビジネス英語力(TOEIC700点以上目安)が求められています。
アサヒビール 英語公用語化
アサヒビール株式会社は、2010年から全社員を対象にした社内公募が行われ、
ビール業界も海外のビール会社に対するM&Aを積極的に行っており、衰退する国内マーケットよりも、海外マーケットを獲りに行こうという気概が感じられます。
資生堂 英語公用語化
2018年10月から資生堂本社部門で公用語が英語になる。資生堂は海外への売上比率が50%をすでに超えており、これらからもグローバルマーケットを狙った人事戦略なのでしょう。
資生堂、英語を公用語に 18年に本社部門で
英語を始めるならPHILLIP JAMESで
「忙しいけど学びたい。続けられますか?」
「退屈しない授業が受けられるスクールですか?」
「留学関連の情報はもらえますか?」
PHILLIP JAMESの体験レッスンでよく聞かれるご質問。答えは全てイエスです。
日本では数少ない英語学校スタイルのPHILLIP JAMES。もしあなたが、自分のペースで英語を楽しく学びたい、仕事にも役立てたいけれど知識や教養として学びたい、そう考える人なら一度体験して欲しいスクールです。
通学型はもちろん、テレワークで働く方々を応援するべく今年新たにオンラインコースも開設。オンラインでも通学型さながらの退屈しない充実の90分授業を体験してみませんか?