2017.04.28 (Fri)
GWに読みたい僕が感動した洋書シリーズ

大阪市の英会話スクールPHILLIP JAMESのMasashiです。
GWになり旅行の計画も決まってきたでしょうか?GWという長期休みがある時こそ洋書を読むチャンスです。
今回はGW企画ということで、今まで僕が読んだ洋書の中で、感動した本についてご紹介したいと思います。
GWという休みを最大限に生かして、洋書を読む時間と作ってみましょう!
The Alchemist
世界的なベストセラーになったアルケミストの原書です。邦訳版を読んだ方も多いのではないでしょうか?
自分自身を振り返る良いきっかけとなる本で、明日からまた前を向いて生きようと思える本です。
英語に関してもそこまで難しい単語は出てこないので、初級から中級者の方にオススメな洋書です。
The Last Lecture
邦題としては「最後の授業」として発売された本です。
著者はアメリカのコンピューターサイエンスで有名なカーネギーメロン大学の教授の方です。
著者はすい臓がんで余命先刻を受け、最後の授業を大学でするまでの家族との過ごしかたや、今までの人生の生き方を振り返った本となっています。
Youtubeでは彼が行ったLast Lectureを実際に見ることができます
Memoirs of a Geisha (Vintage Contemporaries)
海外で知名度が高い本です。”Geisha”という言葉をより多くの人に伝えたのは、この本による影響も多いでしょう。
“Geisha”というイメージを「職人」として広く知らしめたこの作品は、日本文化を勉強して日本に旅行する外国人観光客にも「芸者」の文化に触れたいという好奇心を植え付けました。
普通の日本人でもよく知らない「芸者」の一生をこの本では体感することができます。
英語としては上級者向けですが、日本について書かれた本なので、背景知識があることで、難しい単語でも推測して読めると思います。
まとめ
感動した洋書のまとめはいかがでしたでしょうか?なかなか洋書を読む時間を普段は取れないですが、GWなどの長期休暇は本を読む絶好の機会です。
英会話を大阪で学ぶなら、梅田の英会話スクールPHILLIP JAMESがオススメですよ!
英語を始めるならPHILLIP JAMESで
「忙しいけど学びたい。続けられますか?」
「退屈しない授業が受けられるスクールですか?」
「留学関連の情報はもらえますか?」
PHILLIP JAMESの体験レッスンでよく聞かれるご質問。答えは全てイエスです。
日本では数少ない英語学校スタイルのPHILLIP JAMES。もしあなたが、自分のペースで英語を楽しく学びたい、仕事にも役立てたいけれど知識や教養として学びたい、そう考える人なら一度体験して欲しいスクールです。
通学型はもちろん、テレワークで働く方々を応援するべく今年新たにオンラインコースも開設。オンラインでも通学型さながらの退屈しない充実の90分授業を体験してみませんか?