
優れたパーソナルステートメントを作成するために答えるべき5つの重要な質問
2022/10/11
[et_pb_section fb_built=”1″ _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” custom_padding=”0px||40px|||” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_row _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” width=”85%” width_tablet=”85%” width_phone=”100%” width_last_edited=”on|phone” custom_padding=”||||false|false” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]こんにちは、大阪梅田の英語学校PHILLIP JAMES 学校長のPhilipです。
寒暖差のある日が続いていますが、体調を崩されてはいませんか?
大学に出願する際にパーソナルステートメント(Personal Statement:志望動機書)を書くのは大変なことであり、混乱することもあります。ほとんどの人は、パーソナルステートメントを書いたことも、見たこともないでしょう。
今回は海外の大学への留学に必要なパーソナルステートメントを書く前に、理解しておかなければならないとても重要なことがあります。あなたのパーソナルステートメントを読むのは誰なのか、そしてその理由は? 志望動機を書くうえで大事なポイントについてお話します。
[/et_pb_text][/et_pb_column][/et_pb_row][et_pb_row _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” width=”85%” width_tablet=”85%” width_phone=”100%” width_last_edited=”on|phone” custom_padding=”||||false|false” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” header_2_font=”||||||||” module_alignment=”center” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||25px|||”]彼らは知りたがっています
[/et_pb_text][et_pb_video src=”https://www.youtube.com/watch?v=H8262F71Vao” _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” theme_builder_area=”post_content” hover_enabled=”0″ sticky_enabled=”0″][/et_pb_video][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||19px|||”]あなたの志願理由書を読む進学先の大学スタッフは、その大学のコースに最適な人を見極めるための専門的な訓練を受けています。
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||10px|||”]- 他の人よりもコースから恩恵を受けられるか
- コースを修了することができるのか
また、コースが自分に合っていないことに気づいたときに、辞めてしまわないか - そのコースはあなたの将来の人生の目標に最もマッチしているか
自己PRを考えるとき、この3つのポイントを意識する必要があります。そうすることで、より良い自己PRを書くことができます。
[/et_pb_text][/et_pb_column][/et_pb_row][et_pb_row _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” width=”85%” width_tablet=”85%” width_phone=”100%” width_last_edited=”on|phone” custom_padding=”||||false|false” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” header_2_font=”||||||||” module_alignment=”center” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]はじめに
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]ほとんどの大学は、志願理由書において以下のような質問をします。
[/et_pb_text][/et_pb_column][/et_pb_row][et_pb_row _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” width=”85%” width_tablet=”85%” width_phone=”100%” width_last_edited=”on|phone” custom_padding=”0px||||false|false” locked=”off” global_colors_info=”{}” column_structure=”1_2,1_2″ theme_builder_area=”post_content”][et_pb_column type=”1_2″ _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||10px|||”]In English
- Why do you want to study at this university?
- Why do you want to study on this particular course?
- What academic achievements and experience might be relevant to the course?
- What work and life experience have you had that might help you?
- How will this course help you in achieving your future goals?
日本語
- なぜこの大学で勉強したいのですか?
- なぜこの特定のコースで勉強したいのか?
- そのコースに関連する学業成績や経験は?
- どのような仕事、人生経験を積んできて、それが役に立ちそうですか?
- このコースは、あなたの将来の目標を達成するために、どのように役立つでしょうか?
実際に、質問にどう答えるか見ていきましょう
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” custom_margin=”||30px|||” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]1. なぜ、この大学で勉強したいのですか?
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||27px|||”]実際には、まず大学をよく見ずに、自分の学びたいコースに重点を置いていたかもしれません。
しかし、あなたが自分の大学で勉強したいという気持ちがあることを、大学の職員に知ってもらうことは大切なことです。大学についてよく調べてから選びましょう。次のような点に注目し、自分の興味や目標に合わせるとよいでしょう。
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” custom_margin=”||7px|||” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]- その大学の全体的な理念は、あなたが好むものですか?
- その大学には、あなたが興味を持つような留学プログラムがあるか?
- その大学には自分の興味に合った課外クラブや活動が あるか。
- その大学はキャンパス型の大学か、それとも都市型の大学か、そしてそれはあなたの選択に影響を与えたか?
あまり多くを語る必要はありませんが、答えを書くことで、あなたがこの質問についてよく考えたということを示すことができます。
[/et_pb_text][/et_pb_column][/et_pb_row][et_pb_row _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” width=”85%” width_tablet=”85%” width_phone=”100%” width_last_edited=”on|phone” custom_padding=”||||false|false” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” custom_margin=”||30px|||” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]2. なぜこのコースで勉強したいのですか?
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||27px|||”]ここでは、その科目に対するあなたの熱意を示しましょう。
なぜその学問に興味があるのかを話すことから始めるとよいでしょう。勉強したい学問に関連して、あなたが過去に何をしたかを示しましょう。
このセクションでは、できる限り具体的に説明する必要があります。
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_font=”|700|||||||” text_text_color=”#333333″ text_font_size=”18px” text_letter_spacing=”0.5px” text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” custom_margin=”||12px||false|false” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″] 例えば国際関係学を学びたい場合[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” custom_margin=”||7px|||” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]- 国際関係学を学びたい場合: 国際関係学に関連する学校や地域の行事に参加したことがありますか?
- 国際関係学に関する学校のクラブに所属していますか?
- 国際関係学に興味を持ったきっかけとなるような世界の出来事はありましたか?
曖昧な表現は避けましょう。
“世界をより安全な場所にする手助けをしたい”、”平和な世界に住むことは重要だと思う “などと言わないことです。
ほとんどの人がこのことに同意するでしょうし、なぜこのコースがあなたに適しているのかを具体的に理解する助けにならないからです。
コースの構成について
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||2px|||”]コースの構成について、あなたが気に入っている点を述べてください。
例えば、コースには柔軟に選択できるオプションがありますか? 特に興味のあるモジュールはありますか? などについてです。
語彙力&英会話力UPなら
PHILLIP JAMESで!
” content_phone=”語彙力&英会話力UPならPHILLIP JAMESで!
” content_last_edited=”off|desktop” _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” header_2_font=”Noto Sans JP||||||||” header_2_text_color=”#143b4f” header_2_line_height=”1.2em” custom_margin=”||22px||false|false” custom_margin_tablet=”” custom_margin_phone=”-20px||22px||false|false” custom_margin_last_edited=”on|phone” custom_padding=”0px|||||” hover_enabled=”0″ header_2_font_size_tablet=”” header_2_font_size_phone=”22px” header_2_font_size_last_edited=”on|phone” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]添削指導で、願書作成をサポート
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” custom_margin=”||22px|20px|false|false” custom_margin_tablet=”||15px||false|false” custom_margin_phone=”||15px|8px|false|false” custom_margin_last_edited=”on|desktop” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]まずは専任カウンセラーが一人ひとりの目的やご希望をお伺いし、その内容に沿って講師がカリキュラムを作成します。あなたがどんな学問的興味を持っているのか、どんな将来計画を持っているのかお聞かせ下さい。
遠方にお住まいの方やお時間のない方は、Zoomを使用したオンライン受講もご利用可能です。
[/et_pb_text][et_pb_button button_url=”/course/personal-statement/” button_text=”コースの詳細をみる” button_alignment=”right” button_text_tablet=”まずは無料でレッスン体験” button_text_phone=”無料体験を予約する” button_text_last_edited=”off|desktop” button_alignment_tablet=”center” button_alignment_phone=”” button_alignment_last_edited=”on|phone” disabled_on=”off|off|off” _builder_version=”4.18.0″ custom_button=”on” button_text_size=”16px” button_text_color=”#FFFFFF” button_bg_color=”#2ea537″ button_border_width=”4px” button_border_color=”#2ea537″ button_border_radius=”100px” button_letter_spacing=”2px” button_font=”Noto Sans JP|700||on|||||” button_icon=”E||divi||400″ button_icon_color=”#FFFFFF” button_icon_placement=”left” button_on_hover=”off” position_origin_a=”bottom_right” position_origin_a_tablet=”bottom_right” position_origin_a_phone=”bottom_right” position_origin_a_last_edited=”on|desktop” position_origin_f_tablet=”” position_origin_f_phone=”” position_origin_f_last_edited=”on|desktop” position_origin_r_tablet=”” position_origin_r_phone=”” position_origin_r_last_edited=”on|desktop” custom_padding=”|23px|||false|false” animation_direction=”right” hover_enabled=”0″ button_text_size_phone=”16px” button_text_size_last_edited=”off|desktop” positioning_tablet=”none” positioning_phone=”none” positioning_last_edited=”on|phone” button_text_color_hover=”#747d88″ button_border_color_hover=”#747d88″ button_letter_spacing_hover=”2px” button_bg_color_hover=”rgba(0,0,0,0)” global_colors_info=”{}” button_text_size__hover_enabled=”off” button_one_text_size__hover_enabled=”off” button_two_text_size__hover_enabled=”off” button_text_color__hover_enabled=”on” button_text_color__hover=”#747d88″ button_one_text_color__hover_enabled=”off” button_two_text_color__hover_enabled=”off” button_border_width__hover_enabled=”off” button_one_border_width__hover_enabled=”off” button_two_border_width__hover_enabled=”off” button_border_color__hover_enabled=”on” button_border_color__hover=”#747d88″ button_one_border_color__hover_enabled=”off” button_two_border_color__hover_enabled=”off” button_border_radius__hover_enabled=”off” button_one_border_radius__hover_enabled=”off” button_two_border_radius__hover_enabled=”off” button_letter_spacing__hover_enabled=”on” button_letter_spacing__hover=”2px” button_one_letter_spacing__hover_enabled=”off” button_two_letter_spacing__hover_enabled=”off” button_bg_color__hover_enabled=”on” button_bg_color__hover=”rgba(0,0,0,0)” button_one_bg_color__hover_enabled=”off” button_two_bg_color__hover_enabled=”off” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″][/et_pb_button][/et_pb_column][/et_pb_row][et_pb_row _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” width=”85%” width_tablet=”85%” width_phone=”100%” width_last_edited=”on|phone” custom_padding=”||||false|false” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” custom_margin=”||30px|||” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]3. コースに関連しそうな学問的業績や経験は何ですか?
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||27px|||”]このセクションでは、あなたが人生で誇りに思うことを示す必要があります。恥ずかしがってはいけません。学校や生活の中で、これまでやってきたことを振り返ってみてください。それらは、あなたが学びたいコースや科目とどのように関連するでしょうか?
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||27px|||”]自分の業績について話すときは、自分が学びたいコースの側面と直接結びつけてください。
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||27px|||”]- 学校や大学で書いたエッセイで賞をもらったことはありますか?
- 勉強したいコースに関連するグループや協会に所属したことがありますか?
例えば、上記の質問に対する返答について、良い例と悪い例を見てみましょう。
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_font=”|700|||||||” text_text_color=”#333333″ text_font_size=”18px” text_letter_spacing=”0.5px” text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” custom_margin=”||12px||false|false” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″] 良い例[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||16px|||”]- 「高校では生徒会に所属し、教師、保護者、生徒の間で交渉を行っていました。ここから国際関係学に興味を持つようになりました」
- 「大学時代、私は国際学生協会と、公共政策の未来というグループに所属していました。この2つのグループは、なぜ国際関係が重要なのかを理解するのにとても役に立ちました」
これらは非常に具体的で良い文章ですね。
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_font=”|700|||||||” text_text_color=”#333333″ text_font_size=”18px” text_letter_spacing=”0.5px” text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” custom_margin=”||12px||false|false” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″] 悪い例[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||17px|||”]- 「私はいつも世界の出来事に興味があり、国際関係学は私たちの世界にとってとても重要だと思います」
- 「私は毎日ニュースを読んでいて、世界で何が起こっているのかに興味があります」
悪い例は全体的に曖昧であるのがわかります。
[/et_pb_text][et_pb_image src=”https://www.phillip-james.com/wp-content/uploads/2022/10/Personal-Statement.jpg” _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” theme_builder_area=”post_content” alt=”優れたパーソナルステートメントを作成するために答えるべき5つの重要な質問” title_text=”優れたパーソナルステートメントを作成するために答えるべき5つの重要な質問” hover_enabled=”0″ sticky_enabled=”0″][/et_pb_image][/et_pb_column][/et_pb_row][et_pb_row _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” width=”85%” width_tablet=”85%” width_phone=”100%” width_last_edited=”on|phone” custom_padding=”||||false|false” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” custom_margin=”||30px|||” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]4. あなたに役立ちそうな仕事や人生経験を教えてください。
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||27px|||”]学業に関係ない経験がある場合、ここでそれを話すことができます。
例えば、あなたがマーケティングの学位を取りたいとすると、自分には関連する経験がないと思うかもしれません。
しかし、あなたは地元の店でアルバイトをしているかもしれません。商品の陳列方法を変えて、売上を伸ばした経験があるかもしれません。また、多くのお客さまとお話をして、お客さまの好みや習慣を理解し、お客さまへのアプローチに役立てたのではないでしょうか。
たとえそれがマーケティングに関連したものであることをあまり意識していなかったとしても、これを関連した経験に変えることができます。
[/et_pb_text][/et_pb_column][/et_pb_row][et_pb_row _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” width=”85%” width_tablet=”85%” width_phone=”100%” width_last_edited=”on|phone” custom_padding=”||||false|false” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” custom_margin=”||30px|||” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]5. このコースは、あなたの将来の目標を達成するためにどのように役立ちますか?
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||27px|||”]この最後のセクションで、大学のスタッフは、あなたが将来やりたいことにそのコースがマッチしているかどうかを理解したいと考えています。
将来の目標が明確に定義されていること、そして応募するコースがその目標をどのようにサポートするのかがわかると、そのコースに選ばれる可能性が高くなります。
ここでも、曖昧な表現は禁物です。自分の将来の目標が、自分の専攻する分野とどのように関連しているのか、明確に打ち出すようにしましょう。
どのような分野で仕事をしたいのか、卒業後数年間で何を達成したいのか、具体的に考えてみてください。
そして、応募するコースをよく研究し、このコースが実際にどのようにこれらの目標の達成に役立つかを理解するようにしましょう。
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||27px|||”]- 「私は人工知能業界で働きたいので、このコースのメインは人工知能です 」とは言わないようにしましょう
- 「私の目標は人工知能の分野で働くことで、この分野で提供しているコースは国際的に非常に高い評価を受けています」と言いましょう
まとめ
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” custom_margin=”||30px|||” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]パーソナルステートメントはできるだけ具体的に書こう
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content”]自己紹介文を書く学生のほとんどは、少なくとも3、4回下書きを書くことになります。一度目はもちろん、二度目もうまくいきません。混乱し、苛立ちを覚えることもあるでしょう。しかし、短期間のうちに、大学の職員が明確に理解できる、非常に優れた自己PR文ができあがります。
自己PRがうまくいかない理由のほとんどは、漠然としすぎていて、大学のスタッフがあなたがその大学にふさわしいかどうかを本当に理解するのに十分な具体的情報を提供していないからです。
つまり、できるだけ具体的に書くということです。
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” custom_margin=”||30px|||” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]添削指導で、願書作成をサポート
[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″ custom_margin=”||27px|||”]英語学校PHILLIP JAMESでは、志望動機の書き方を学べる「パーソナルステートメントコース」を開講しています。添削&フィードバックで願書作成を丁寧にサポート。作成したパーソナルステートメントが適切なものか、大学に合格するために改善する必要があるかどうか、志望校の基準をベースにフィードバックを行います。 遠方にお住まいの方やお時間のない方は、Zoomを使用したオンライン受講もご利用可能です。ぜひお気軽にお尋ねくださいませ! 英語学校PHILLIP JAMESのパーソナルステートメントコースを詳しく見る[/et_pb_text][et_pb_text _builder_version=”4.18.0″ text_text_color=”#333333″ text_font_size=”16px” text_letter_spacing=”0.4px” text_line_height=”1.8em” module_alignment=”center” hover_enabled=”0″ text_font_size_tablet=”15px” text_font_size_phone=”14px” text_font_size_last_edited=”on|phone” locked=”off” global_colors_info=”{}” theme_builder_area=”post_content” sticky_enabled=”0″]頑張って下さい。Good luck!
[/et_pb_text][/et_pb_column][/et_pb_row][/et_pb_section]